無料ブログはココログ

ブログ村

2009年11月16日 (月)

いただき野菜

菜園師匠のばあちゃんのところへ、昨日里芋ほりに行きました。

里芋ほか、すべて自家製野菜!を大量いただいてまいりましたよ〜

ダイコン2本、キャベツ1個、トマト、柿、サツマイモ、ホウレン草、春菊、ブロッコリー、たまねぎ、白菜2個、、、
Blog0019

Blog0016

Blog0017

Blog0018

Blog0015


そして里芋〜〜♡
Blog0014
超でか芋、発見!
Blog0013
あっ、これもビックリ!!!まさかの大きさw(゚o゚)w
でか椎茸でございます
Blog0012

実質、小人が一人(小5)になったので、
年寄り系メニューでまったく問題なくなった我が家。
長男、長女は、おでん、お鍋、ダイコンと里芋の煮物などを
大喜びで食します〜☆
もちろん間には、ガッツリ系もはさまないと、ですがね、、、

このお野菜さんたちはホントに助かりますよ〜

師匠、誠にありがとうございました☆

k.mama

2009年9月28日 (月)

まじめに水やり( ^ω^ )

植え付け4日目。
今のところ、朝夕に水やりをしているだけです。ちょっとのびた?いやいや、そんなに変化はありません。
みんなが大好きなサラダ水菜。これを入れると、レタス&きゅうりの定番グリーンサラダが、ちょっとおしゃれに思える、、、のは私だけ?
Blog1147

わけぎは今15センチ程度。
30センチくらいになったら収穫だそうです☆
Blog1149

Blog1117
先日、直売所で購入した「つるむらさき」(奥側)は、昨日おひたしにしましたよ。
ナマの茎や葉っぱに触れるだけでも、この植物には軽い吸着感?みたいなのがありますね。面白い!

「ささげ」(手前)はさっと茹でて、ちくわソテーと合わせて、すりごまマヨネーズで和えて食べました。
ささげはやっぱり歯ごたえがいい!天ぷらより、こっちの食べ方のほうがおすすめです☆

k.mama

2009年9月27日 (日)

「ささげ」の皮はツワモノです☆

さやえんどう豆の細長バージョンみたいな、ささげ。
農産物直売所でゲット!もう少し反っているかと思いきや、意外とまっすぐでしたね。これで80円なり。
Blog1124

お昼ごはん、冷やしうどんと天ぷら、しました。
クセのない味でおいしかったです。ささげの特徴は皮がしっかりしてることですね。

いつものえんどう豆のつもりで食べると皮が切れなくて、引っ張ると衣から抜けちゃって、天ぷら衣の抜け殻ができ上がる、、、ってことがおこりました。

さっと茹でて、ごま味噌マヨネーズ和えとか、、、そういうのが美味のようです☆
Blog1134

めずらしいものに挑戦したくて、一緒に購入してきた「つるむらさき」。「栄養価の高い健康野菜」、、、というキャッチフレーズにそそられます(*゚▽゚)ノ
Blog1116

こちらも天ぷらに。
初実食!栄養価の高さを証明してるかのような「独特の粘り」がありますね。
ネバ好きのお父さんに大好評(o^-^o)
Blog1133

k.mama

2009年9月17日 (木)

ナゾの野菜の正体、判明!!!

以前、こんな記事、書きました。
saien-zans.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-0800.html

このナゾの野菜、わかったんです〜〜〜
県が開いている農産物直売所を物色しにいって偶然発見!それには「つるなしエンサイ」とありました。

まさにこれだったですヽ(´▽`)/写真左!

Blog0932

Blog0945_2ほらね、空洞。。。。エンサイって「空芯菜」の別名。うちの地元でもつくられている野菜だったのです。数は知れているのでしょうけど。キャベツにかえて焼きそばに入れてもおいしい、って書いてありました。今夜チャレンジしてみよーかなー。

Blog0946_4ついでにぶどうも購入しましたよ。この大きさのふさが2つでなんと250円(* ̄ー ̄*)見た目が少し悪かったりして出荷を見合わせたものかな。お味はぜんぜん、というよりめちゃ美味しかったですよぉ〜〜〜


ブログで交流させていただいているまっくさんが作っておられた「ささげ」の緑のやつも売っていましたw(゚o゚)wまっくさんのは赤かったけど、種類があるのかな。始めて「生ささげ」見れて感動です(*゚▽゚)ノ
直売所って安いし、いろいろ発見あって、面白いっすよ〜。そうそう、ちなみにエンサイは一束120円でしたです。


k.mama


2009年9月 3日 (木)

夏の終わりのツーショット

お散歩中、ショウリョウバッタが、ふわふわの背中に遊びにきました。
このバッタはイネ科植物が大好きで、もうすぐ秋という今頃によく見られるバッタだそうです。

Blog0622

『ショウリョウ』は8月の旧盆、精霊祭の時の精霊流しの舟に似ているから付けられた名前、だという説もあるそうです。確かに舟の舳先みたいに尖ってるな、頭。。。。
リクは私たちが何を騒いで撮影しているのかさっぱりわからず、ずっとオロオロしていました(*^-^)

Blog0624


広陵町の真美ケ丘中学の北側の道を東に数十歩、くらいのところにある無人野菜屋さん。こういったものは全国どちらにもあるのでしょうか。自家製野菜の余剰分もしくは出荷できなかった“少々難あり”野菜を、たいていは一個100円で売っています。

Blog0623

この日は小ぶりのピーマン9個入りを100円でゲット!リクもたくさんクンクンしました。

Blog0617

ちゃんと100円入れた証拠もパチり。

Blog0616


今知っているのは近所で2カ所。やっぱり車だと素通りしてしまいますね。お散歩ならではの恩恵です☆☆☆

k.mama

2009年7月21日 (火)

蚊対策、秘密兵器!!!

Blog0467


菜園師匠のばあちゃんちで発見☆

ばあちゃんは、これを農作業時に腰に吊っているらしい。
山歩き用の蚊取り線香で、農協(たぶんそういってたと思う)に特注するんだそうです。

通常の緑色のより3〜4倍ほど太くて妙にラブリー。。。。
ピンク色もなかなかよろしい。
しかも強力なんだって。

フツーに販売すれば売れると思うな〜〜〜


Blog0468


k.mama

2009年7月15日 (水)

稲、来ました☆

Blog0432


次男、本日はとうとう稲を持ち帰ってきました。
米、米、米、米。。。。。
究極の自給自足ぅ〜〜〜ヽ(´▽`)/

けど、ちゃんと育つのかなぁ。。。ペットボトル水田。

小学1年で夏休み前に朝顔を持ち帰るのは、昔も今も定番のようですが、
私たちの頃って稲、ありましたっけ???もう忘れた


下のは、本日の収穫。相変わらずのトマトさんとインゲンさん。
インゲン、一個バカでかい!

Blog0431


k.mama

2009年7月14日 (火)

ナゾの野菜。。。。

今日、次男が、学校で収穫祭っぽいことをやったらしく
「ナスパーティーやってん。なすび大好きになった!」
といって帰ってきた。

袋には収穫の名残り。。。

ナスは食べきったらしく、入っていたのはトマトときゅうり。

あと、なんじゃ?こりゃ???

Blog0422


Blog0421


Blog0420

Blog0419


葉の部分をいただいたあとの茎の写真です。
袋に入ってるのを見たときは、てっきりホウレン草かと。。。
けど、茎はサボテンみたいにイガイガしてて
中には空洞があって、しかも白い!!!

炒めていただきましたが、クセもなくおいしかった。。。

有名な野菜でしょうか。
ご存知の方がいたら、どーぞ教えてくださいませm(_ _)m


k.mama

2009年5月13日 (水)

今朝、めざましテレビで。

高まる若者の農業人気、というのをやっていましたヽ(´▽`)/

やっぱり、みんな関心、あるんだね〜

渋谷のど真ん中の道端にプランターでミニ水田、作ってました。
一つのプランターに、苗4本くらい。秋にごはん6杯分の収穫をするそうです。
収穫祭もやるんだって☆

爪に泥が入っちゃう心配より
土いじりのたのしさが勝ってきている、っていってた子もいました。。。

大塚さんは、
「本格的に農業をするとなると、相当の覚悟がいりますよ。ファッションではけっしてないので」。
というようなコメントをしていたな。

確かに職業にするのはたいへんだと思いますが。
ファッション性を高めて、楽しみをつくる、というのはアリかな、と。

ラバーブーツはピンクにして、赤いかわいいつなぎを着て。。。

かわいい農作業グッズ、、、ちょっとブームの予感です( ̄ー ̄)ニヤリ

k.mama

2009年5月10日 (日)

トマト疑惑

聞いたところによると、トマトの品揃えが豊富な食品スーパーは、
品質的に信頼出来るお店なのだそう。。。

トマトは鮮度管理が難しいので、その種類が多いということは、
それだけちゃんとしている、と推測できるとか何とか。。。

うちの近所の某スーパーも種類がたくさんあるので、
なかなかやるなあと思っていましたが、
先日、安さに釣られて最安値のミニトマトのパックを購入したら
ものすごく鮮度的に問題アリだったので
少々ガッカリしています。

確か1パック10個程度、149円だったかな。。。

自家製のミニトマトなら、初夏になれば、
すんごいいっぱい、毎朝収穫できます。

しかも鮮度バリバリ、無農薬ですぜっ☆


もちろんプランターでもできます。
水やり意外、ほとんど手間もかかりません。

作らない手はない、、、と思うんですよね〜

これが疑惑のトマト
(なんか写真にすると美味しそうだな(^-^;)


Blog0265


k.mama

より以前の記事一覧

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック