無料ブログはココログ

ブログ村

2010年3月15日 (月)

ねぎ/ホウレン草

種まきしなかった例のホウレン草

しっかり育ちました。サラダにして食べたよ

若い葉特有の柔らかさがなくて、ちょっと堅めだったナ

土も悪くなってたのかな、やっぱり

Photo

ネギはグングンのびて

こちらのお味は及第点。十分使えた…

味噌汁、うどん、ラーメン、、、

汁もの好きな我が家なので結構重宝いたしました

手間入らずの、家庭菜園おすすめの逸品です
Photo_2


k.mama

2010年2月11日 (木)

久々の野菜報告

そろそろ、春の種まきシーズンがきますね

って、前回のシーズンでは

ぜんぜんなってなかった母(。>0<。)

もう一度こころを入れ替えて

家庭菜園、自給自足に精進する所存です…<ホンマか〜>

コホン

で、ですね。実は、まだ芽キャベツ君はがんばっておるのです

とっくの昔に収穫予定は過ぎていますが

ちょっとずつ毎日、葉が巻いてくるので

一応、水やりをしています…
Blog0565

3回目の収穫ができそうなガーデンレタス
Blog0566

ホウレン草は2回目…けどこれ、新たに種を蒔いた覚えがない

なのに芽がでてきましたw(゚o゚)w

ほんとにこんなにいい加減でいいんやろか〜(ρ_;)

<いや、アカンやろぉ>

Blog0567


k.mama

2010年1月 5日 (火)

リク、定位置に落ち着く

あー、まったりとしたお正月

朝から、ぬる燗をいただく田舎の日々も良いものですが

我が家の定位置、というのもやはり良いです

リクも、同じかもね(o^-^o)

ぼくの基地で、くつろぎ〜〜

Photo

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Photo_2

さてさて

またかまたかの、芽キャベツですが

しかも、変化の少ない写真で申し訳ないですが

一応、掲載しときます

お正月に放置してしまったため

もうダメかとあきらめていましたが

まだ、頑張ってる模様です

(いや、さすがにダメかな。けど、枯れてはないです)

k.mama

2009年12月24日 (木)

芽キャベツ、まだ頑張ってます

ほとんど葉を落として

丸坊主くん間近の芽キャベツです

無駄かも、とは思いつつ

液肥もやり、水を優しくていねいにあげています
(前半の失敗に対するお詫びのしるし<汗>)

Blog0311

徐々にではありますが、大きくなってるの。。。

ここまでくればもう、食せるかどうかは二の次です

何とか一個でもね、キャベツらしい姿にしてあげたいものです

Blog0310

ちなみに、葉っぱを切り落とした元のところに

ボコッとなっているのが芽キャベツです

5個くらいはまだ可能性あると思うんですがね。。。

k.mama


2009年12月17日 (木)

芽キャベツその後

一応、結球らしきものは大きくなってますが、、、

とにかく茎にわらわらとポコポコと、小玉が付くのが

本来の姿みたい

一度、肥料切れさせると回復しにくいとのことなので

もう、やせ細ったまんま、無理かも。。。

Blog0268

とりあえず、撤収はせず

一個か二個でも

小玉キャベツらしくなってくるのを待つことにします(ρ_;)


k.mama

2009年12月13日 (日)

結球???

ウチのプランターは

残すところあとひとつになっちゃいました

問題児の「芽キャベツ」です

これが最近の芽キャベツちゃん。昨日、液肥をあげましたよ

Photo

ちょっとこれ

茎の元の、できものみたいなヤツはっ

これが結球???

ちょっとずつ大きくなってる気がするんですけど。。

Photo_2


k.mama

2009年12月 7日 (月)

中身ずっしりのミニキャベツ収穫!

ミニキャベツをとうとう収穫しましたよ。

だいぶ虫の被害にあって、穴だらけです(。>0<。)
Blog0169

大きさはこれくらい。。。ちっちゃ〜

ざくりと半分に切ってみました。

中は想像以上にぎっしり詰まっていて

ちゃんとしたキャベツでしたo(*^▽^*)o
Blog0171

葉は、やわらかくて新鮮

半玉で、44個の餃子の餡になりましたよ

美味しかったよ〜ん( ̄ー+ ̄)(v^ー゜)ヤッタネ!!
Blog0176

k.mama

2009年12月 4日 (金)

一縷の望みにかける、って感じ

芽キャベツは、葉っぱを全部カットするのではなく

10枚くらいは残しておくことがわかりました。

今のこんな感じで良いそうです☆

葉っぱの元のところに結球してくる、、、はずっ☆☆
Blog0132

根っこが土の表面に盛り上がってきていたので

(これは乾き気味にしてしまったために起こるらしい)

盛り土をして

肥料もたっぷり必要なヤツだそうなので、追肥をしましたよ
Blog0134


農家さんでつくられている本物(?)に比べると

茎の太さが半分くらいしかないのだそう。

栄養、足らんかったんかなぁ〜〜

まだ可能性は残ってるそうです。

この細身で結球なるか。。。乞うご期待!!!

k.mama

2009年12月 3日 (木)

ホウレン草の甘み

先日、はれてホウレン草を収穫しました☆

こちらは虫の被害もなく、比較的元気に育ってくれました。

Blog0136

まあ、少量だし、ばあちゃんのに比べるとひ弱で細っこいけど…

良しとしましょう;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

Blog0138


ワンタンスープに入れて食べましたよ。

。。。何と、甘いんです。ホント、嘘じゃないです。

ホウレン草の甘みって初体験

良い味だしてくれた自家製野菜にカンシャ、、、でございます☆


k.mama

2009年11月26日 (木)

オトコの親子丼

昨日は次男がお手伝いを申し出まして。。。

料理は好きみたいです。

家庭科でつくった自前のエプロンをして、親子丼に挑戦です。
Photo

鶏肉を投入してます。

向こうのお鍋は、ダイコンと里芋の煮物。
これはお父さんがつくりました。

えっ?母は?、、、撮影に忙しくってぇ(゚ー゚;
Blog0030

あやうく忘れ去られかけた庭の三つ葉も役立つ時がやっと来ました
Blog0028

はいっ、卵でとじる。。。慎重に〜
Blog0027

完成でーす。
(たいへん眠たい写真ですいませ〜んm(_ _)m
・・・まったく撮影だけしかしてないっちゅうのに)

お味は、めちゃ旨でしたよ。ポイントは水なしでお酒だけで煮る。

私が作るといつもツユダクになるので、あんまりおいしくない。

これから料理はすべてお父さんと次男にまかせよう、うんうん
Blog0026


k.mama


より以前の記事一覧

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック